「昭和の風景」です

f:id:ehonkun:20201026163248p:plain

「もう、ご飯だから お家に入りなさーい」

 母の声が聞こえた。

   見上げれば あかね色の空に 赤トンボが舞っていた。

 このまま外にいたいな。

 おばあちゃんの焼き芋食べたからお腹いっぱいだよ。

 

 今日は絵本のお話から離れて

 気分転換に絵を描いてみました。

 GoToトラベルで、こんな風景のところに行きたいな。

 

 

 

 

2回目の応募⑧ 切り絵をやってみよう

f:id:ehonkun:20201102084148p:plain


それでは、パソコン内で 切り絵 をする方法について

ご紹介させていただきます。

 

はて、さて、このような方法で満足のいく絵が出来上がるものかと

ご心配される読者の方もいらっしゃるかも知れませんが、

 

「私はこれで絵本大賞とりました」

 

って ブログのタイトルどおり とれたんです。

 

では、さっそく。

例えば、ブタさんの切り絵を作ってみたいと思います。

f:id:ehonkun:20201101165343p:plain変なブタですみません・・・・。

 

普通にイラストレーターの画面にマウスで絵を描きました。

 

f:id:ehonkun:20201101165844p:plain

次にパーツをバラバラにします。

ブタさんの顔ひとつにしても、目、鼻、口など

いくつかのパーツで構成されております。(当たり前ですが)

 

f:id:ehonkun:20201101170211p:plain

まずは「目」を例にとって、切り絵を作ってみますね。

目は黒目の部分と、全体を表す白目に分かれてますね。

 

f:id:ehonkun:20201101170443p:plain

目に使用する色紙(いろがみ)を近くに配置します。

イラストレーター内に取り込みます)

色紙は、前回の記事でご紹介したとおり、何十種類か、予め用意しておきます。

色紙の大きさは、最大でA3サイズぐらいで作っておきますが、

このように顔とか小さく使用するときがありますので、

フォトショップなどで切り抜いた小さなバージョンもあると楽になります。

イラストレーター内で縮小することも出来ますが、

当然、ガラも小さくなってしまいます。

 

色紙(いろがみ)は、いわば「スオッチ」みたいなものです。

 

 

f:id:ehonkun:20201101170823p:plain

次に、色紙の上に、絵を乗せます。

白目、黒目、それぞれに行います。

(黒目は、黒色の線だと分りにくいので白い線に変えました)

もうお解りと思いますが、

それぞれのパーツにクリッピングマスクをかけます。

 

すると・・・・

f:id:ehonkun:20201101171148p:plain

このように、輪郭のとおりに切り取られました。

正確には、輪郭以外は透明になったと言ったほうがよいのでしょうか。

 

f:id:ehonkun:20201101172310p:plain

それで、白目と黒目を重ねると、目の出来上がりです。

今回は、あまり考えずに作りましたので

ちょっと怖い目になってしまいました、すみません。

 

そして、

目と同じように、鼻、ほほ、口も切り絵を行います。

で、出来上がったのがこれです。

 

f:id:ehonkun:20201101172631p:plain

いかがでしょうか?

やっぱり、ちょっと怖いブタさんになりました。

ですが、いわゆるパソコンで描く絵とは少し違う印象ではありませんか?

それは、単色のベタの塊で構成されたものではない

「切り絵」のように見えたら嬉しいです。

 

これにもうちょっと手を加えてみます。

輪郭線が、まるでカッターで切ったようにシャープすぎますね。

効果 → パスの変形 → ラフ を施して

ガタガタにしてみます。

 

f:id:ehonkun:20201101173535p:plain

違いがお分かりでしょうか?

わかりやすいように極端にラフを入れてみましたが、味が増したと思います。

(ガタガタにする、しないは好みだと思います)

ラフの数値を変えながら、程良いガタガタを見出します。

これはパソコンならではの仕掛けですね。

 

 この記事は4年前に取り組んだことを回想しながら書いております。

 

まだまだつづけますので、

引き続きご覧いただけましたら幸いです。。。

 

つづく

 

 

 

2回目の応募⑦ 「ベタ」は使わず

f:id:ehonkun:20201031180525p:plain


ということで「ベタ」は使わないことにしました。

「ベタ」に「ムラ」がある状態にしたいです。

 

方法は幾つかあると思いますが、

 

グラデーションを使う、ボカシを塗り重ねる、スプレーを使う、

グラデーションメッシュを掛ける・・・・

(私の知ってる手法はこんなものかな)

 

あっ、言い忘れてましたが、

イラストレーターの操作は、独学ですので

扱いの幅が狭いかも知れません。

・・・・温かい目で聞いてあげてください。

 

お話しは戻りますが、

このように、グラデーションやぼかしツールを用いると、

作業にとても時間がかかります。

それに、パソコンの動作が重たくなります。

一時保存に何十分もかかってしまうなんてことも有り得ます。

 

そこで考えたのが次のような方法です。

f:id:ehonkun:20201031181038p:plain

左が普通のベタ。右側は「マダラ模様」です。

一見それほど変わらないと思う方もいらっしゃるかも知れませんが、

私としては随分違うように感じてます。

 

どういうふうにしているかと申しますと、

f:id:ehonkun:20201031194143p:plain

ただ単純に、フリーハンドで小さな形をたくさん描いてます。

これをグループにして、多少ぼかしを入れたりします。

それで、同系色(多少濃くしたり、薄くしたり)のベタを上からかぶせます。

最後にJPEGとかPINGなどで書き出し、

一つの画像にしてしまいます。

 

出来上がった画像を「A」とします。

 

そして、

「A」の色違いバージョンを何十種類か作ります。

これから絵を描くにあたり、これをツールとして活用します。

 

もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、

絵を描くというより「切り絵」なんです。

パソコンの中で切り絵をします。

なので「A」は、「色紙」なのです。

 

絵本の絵はすべてこの色紙を使用しますので、

ベタは存在しないことになります。

 

なんとなく意味は伝わりましたでしょうか?

 

さーて、こんな方法でうまくいくのでしょうか?

 

つづく

2回目の応募⑥ 「さぁ、絵を描くぞ~」 の前に

f:id:ehonkun:20201028141546p:plain

と言うことで、

やっと絵を描くところまで漕ぎ着けました。

正直、物語をつくるのは楽ではないと思っております。。

 

今、振り返りますと、

絵本というのは、“物語”のウェイトが一番だと考えてます。

絵のクウォリティはどうでもいいという訳ではありませんが、

市販されている絵本を観ますと、崩し方が大胆な絵だったり、

実物とは全然違う色使いだったり、

他の分野の“絵”とはちょっと世界が違うように感じます。

 

でも、物語にマッチした“味わい”は否定できず、

それはそれでいいものに仕上がっております。

 

ですので、

今回、絵本の絵を描くにあたり、

じょうずに描くとか、うまいと思わせるとか、

考えなくいいのかなと思いました。

 

ただ、オリジナリティを出したいなと。

 

使う道具は、古いノートパソコンのイラストレーターだけ。

イラレも古いバージョンです。

 

どんな絵を描きたいか?

 

やっぱり手描き。手描き風にしたい。

 

じゃあ、手描きにすれば?

 

いやいや、

仕事を終えて、帰宅して、絵の具を用意して、

それが終わったら片付けをして・・・・

 

・・・・なんてことは、とても出来ない。

 

じゃぁ、休みの日にやれば?

 

実は、休みはほとんどありません。(年がら年中)

そんな仕事をしております。

 

という訳で、

電源入れればすぐにスタートできるパソコンが便利です。

 

手描きとパソコンでは何が違うか?

 

違うことだらけですが、

私が決定的と思うのは「ムラ」です。

手描きのムラを嫌う人もいるかも知れませんが、

私は、ムラは最高の味わいだと思っております。

 

最近知ったことですが、

今は絵を描くソフトがたくさんあって、

「手描き感」が凄いらしいですが、未だに見たことも

扱ったこともありません。

 

アドビのイラストレーターで今私が出来ることをするしかないです。

 

さきほどの「ムラ」というのを裏返すと、

「ベタ」ということになります。

ベタは単色の「塗り」と解釈してますが、

この「ムラのないベタ」が嫌なんですよね。

なにか芸がないように感じさせてしまう。

 

で、「ベタ」を使うのはやめることにしました。

 

つづく

 

</p>

2回目の応募⑤ ストーリー完成!って感じ

f:id:ehonkun:20201028115630p:plain


ずいぶんと 時間がかかりましたが、

まあまあ いけるぞ!って感じのストーリーが

できあがりました。

 

おおまかですが ちょっと整理してみます。

 

1.村はずれに沼がありました。

2.沼にはお腹を空かしたイトウが棲んでおります。

3.その沼へ きつねの親子が水を飲みにきました。

4.子ぎつねがイトウに食べられてしまいます。

5.母ぎつねは、しっぽが長い動物は美味しくないから戻せと言う。

6.イトウは母ぎつねの言う通り、お腹から子ぎつねを吐き出します。

7.子ぎつねは助かりました。

8.次の日、うさぎの親子が水を飲みにきました。

9.子うさぎがイトウに食べられてしまいます。

10.   母うさぎは、しっぽが短い動物は美味しくないから戻せと言う。

11.   イトウは母うさぎの言う通り、お腹から子うさぎを吐き出します。

12.   子うさぎは助かりました。

13.   ある夜のこと、沼の近くをアイヌの酋長が通りかかりました。

14. イトウが酋長に尋ねます。

        しっぽが長い動物と しっぽが短い動物は どちらが美味しいか?

15.    酋長はしっぽが大きな動物が一番美味しいことを告げます。

    自分のしっぽで試してみることを提案します。

16. イトウは自分のしっぽに噛みつき、呑み込もうとぐるぐる回ります。

17. そして、イトウはイトウを呑み込み、姿が消えてしまいました。

18. この沼に平和が訪れました。

 

こんな感じです。

あまり突き詰めると切りがありませんし、子供には難しくなってきますので

これで完成にします。

 

では次に 実際のページ数に合わせた「脚本」をつくります。

脚本って言っていいのかわかりませんが、

絵本に載せる文章です。

 

コンテストの応募要項は、

表紙・裏表紙を除き、14見開き(28ページ)となっております。

文章の文字数は500文字程度という規程です。

 

 

本来、絵の展開も想定しながら文章を作ってゆくと思うのですが、

私の場合、まず絵は気にせず、文章をしっかり作ろうと考えました。

しっかりと言いましても素人ですので、「私なり」ということです。

文章苦手なものですから・・・・。

 

 

で、

 

出来上がった文章は、ここでは割愛(省略)させていただきます。

あとで絵本としてご紹介しますので。

 

次に出来上がった文章に合わせて、

絵のコマ割り(ページ配分)をしてゆこうと思います。

 

前回の作品では、この作業は全くしませんでした。

それはそれでいいのかも知れませんが、

作画に集中できないと申しますか、

考えながら描くというか・・・・結果的にやり直しが増えたりします。

 

ホントに簡単でも、“全体の流れの場面”をメモにしておけば

作画がグッと楽になります。

勿論、これ自体を訂正することもあるかもしれませんが。

 

私の場合はこんな感じです。

 

f:id:ehonkun:20201028115929p:plain

 

超ざっぱくですね。

多分、描いた本人しか理解できないと思います。 

私しか見ないものですから、これで十分でしょう。

 

さあ、これで絵を描くことができます。

 

つづく

NAT-KU PC ノートパソコン/Windows10Pro/日本語キーボード/Office2019/メモリ4GB/SSD64GB/14.1インチ/Wi-Fi/WEBカメラ/Celeron-N3350

 

 

 

今日は絵本の話はやめて 昭和の風景の絵「雪のバス停」

 

f:id:ehonkun:20201026080018p:plain

ぐぉ~ん っていう力強い音。

雪の悪路も ものともせず走るボンネットバス

自家用車もそれほど普及してない時代、

鉄道のない地域では 交通手段の要だった。

乗り心地が非常に悪かった。

サスペンションが硬いというか、ガチガチだったように思う。

それでも子供のころ、年に数回、このバスで

街に出かけるのが ものすごく 楽しみだった。

また乗ってみたいなぁ~。

 

トミーテック ジオコレ ザ・バスコレクション バスコレで行こう5 四国交通 いすゞボンネットバス 秘境の小便小僧号 ジオラマ用品 (メーカー初回受注限定生産)

 

 

ESET インターネット セキュリティ(最新)|1台3年版|カード版|Win/Mac/Android対応